子どもが片付け覚えるには?怒らず楽しみながら習慣化する方法
おもちゃで散らかる部屋、声をかけても片付けない子どもにイライラして「片付けなさい!」と大きな声を出してしまうことはありませんか?
声をかけてスムーズに片付ける日もあれば、何度も声をかけて渋々片付ける日もある。「子どもが自ら片付けてくれたら大きな声を出さずに済むのに…。」と思うママやパパも多いはず。毎日のことだからこそ、なるべく心穏やかに過ごしたいですよね。
子どもが片付けられない理由の一つに、『片付け方がわからない』ということがあります。『片付け方が複雑で覚えられない』とも言えるでしょう。子どもの年齢に合った片付け方を日常に取り入れて親子で一緒に取り組むことも大切です。
今回は子どもが片付けを覚えるためのポイントについて紹介します。ぜひお子さんと一緒に取り組んでみてくださいね。
子どもに片付けを覚えさせたい!どんな方法が?
子どもが片付けを覚える方法の1つに、楽しく取り組む環境を習慣づけることが挙げられます。また、子どもの成長に合わせた片付け方を取り入れることも大切です。子どもにとって難しい、わからないと感じてしまう片付け方は逆効果と言えるでしょう。
ではどのような方法が有効なのか。子どもが片付けを覚えるポイント5つを紹介します。
楽しく片付ける方法を一緒に試す
片付けと聞くとあまりいい印象を持たない子も多いはず。子どもの興味関心に合わせてゲーム感覚を持たせながら親子で競争する、音楽に合わせて片付けるのも効果的です。
片付けも遊びの一環として楽しいと感じられれば、子どもが自ら主体的に片付けに取り組むことができるでしょう。
子どもが片付けやすいボックスを準備
おもちゃの収納はボックスを用意して、ざっくりとグループ分けをする仕組みづくりも大切です。細かく分けすぎてしまうと子どもは片付ける際にどのボックスに入れたらいいのか、迷ってしまい難しいと感じてしまいます。
ままごと用品・ぬいぐるみ・乗り物のおもちゃなどグループ分けはざっくりと決めることで片づけやすくなり、自然と仕分け方を覚えるでしょう。
子どもができる範囲の片付けを
未就園児と未就学児とでは、発達や物事に対しての理解力も変わるので、年齢に合わせた片付け方を取り入れましょう。
例えば「乗り物のおもちゃだけこの箱に片付けてみよう!」「ブロックはこの箱に入れてみよう!」など、子どもの成長に合わせて小さなステップを踏むことで片付けに見通しがつきやすく、できたときの達成感にもつながります。
片付けの時間やルールを決める
子どもの生活リズムに合わせてなるべく決まった時間に片付けるのもおすすめです。
例えば「ご飯の前に片付けようね」「寝る前に片付けようね」など〇〇の前に片付ける、というルールを決めると子どもにとってもわかりやすく実践しやすいでしょう。
しかし、細かく時間を決めてしまうと子どもも親も心身共に疲れてしまい長続きしません。 毎日のルーティンに溶け込むように片付ける時間帯とルールを決めましょう。
片付けができたときは褒める
上手に片付けることができたときや、ルールを守って片付けられたときは具体的に言葉で褒めてあげましょう。
例えば「乗り物のおもちゃはきちんと〇色の箱に入っていて上手にできたね!」「寝る前にきちんと片付けられたね」と行動に対して声がけをしてあげると子どもの自信や意欲へつながります。
また、「お部屋が片付いて気持ちがいいね!」など、片付けたことによって得られたメリットを伝えることも大切です。
子どもが片付けを覚えない理由は何かあるの?
子どもの年齢に合っていない片付け方を教える、片付けを強制するなどの行為は子どもが片付けることを覚えない理由に挙げられます。
年齢の低い子どもに対して、種類ごとに細かく分類する片付け方を教えても、どこに何を入れたらいいかわからず覚えることができません。また、片付けることを強制させる声がけは子どものやる気も無くしてしまいます。
子どもが片付けに対して、楽しさや達成感を感じられる取り組み方を意識しましょう。
子どもの片付けで出てきた不用品は
小さいうちから子どもが片付け方を覚えると、成長して持ち物が増えたとしても自分のものを自分で管理できるようになるはずです。
また、子どもの成長と共に遊ぶものや持ち物は変化するので、定期的に見直すことも大切です。その際、多くの不用品が出て処分に困った経験はありませんか?中にはまだ使えるものがあると「ごみとして出すのはもったいない」と感じる不用品もあるでしょう。
そんなときは不用品回収サービス「キフコレ」をご利用ください。
キフコレは不要になったおもちゃやぬいぐるみはもちろん、家電製品からキッチン用品、ホビー用品などさまざまな不用品を回収し、リユース・リサイクルに有効活用されます。
※寄付できるモノはこちら
寄付の仕方はとても簡単。不用品をダンボールに詰めて宅配業者各社の営業所やコンビニなどからキフコレ宛に送るだけ。送料のみの自己負担で気軽に寄付することができます。
また、キフコレは利用されるたびに以下の4つの社会貢献につながります。
- 不用品をリユース・リサイクルすることでゴミを減らして、環境保全の支援
- 送るたび、SNSでシェアするたびに100Lの水をきれいにする浄化剤の寄付
- 途上国の雇用創出・自立支援
- 国内障がい者の雇用促進・就労支援
子どもが片付けを覚える方法には、わかりやすくて楽しめる仕組みづくりが大切です。また、片付けによって出た不用品を寄付することで、社会貢献につながることも子どもにとって学びになるのではないでしょうか。