汚い部屋は精神状態を表している?片付けとメンタルの関係

部屋を片付けられない自分を「だらしない」と感じて落ち込んでいる方はいませんか。部屋をきれいにできない理由には、時間がない・面倒くさいなどの他に精神的な問題が関係していることも否定できません。今回は、片付けとメンタルの関係性や汚い部屋のデメリットを簡単に解説します。汚部屋を片付け、健康的なメンタルを手に入れましょう!

部屋が汚い=精神状態が弱っている?

部屋が汚いのは、メンタルが乱れているサインかもしれません。自分の精神状態が下記に当てはまっていないかチェックしてみましょう。

ストレスや疲れが溜まっている

日々の生活が忙しすぎたり悩みごとがあったりすると、そこでエネルギーを使い果たしてしまうため部屋を片付ける気力・体力がなくなります。汚い部屋での生活が続くと、さらにストレスが溜まっていきます。また、ストレス解消のために買い物をする方も多く、部屋に物が増えていくなどの悪循環に陥ります。

孤独に陥っている

孤独な人は部屋に他人を招くことがないため、掃除を疎かにしがちです。また人間関係が満たされない不安感を、物で埋めようとすることも。そのため、物が捨てられない・不要な物を買ってしまうなどの特徴があります。物が増えて収納できなくなると、さらに部屋は汚くなってしまうのです。

自己肯定感が低下している

自己肯定感が低い人は自分に自信が持てず、他人の視線を必要以上に気にします。自分を飾るために多くの服や物をため込んだ結果、部屋に物が増えていきます。

また自分に価値がないと感じるタイプの方は、「自分には汚い部屋が似合っている」とネガティブな心理状態になることも。汚い部屋がさらに自己肯定感を低下させ、セルフネグレクト(自己放任)という深刻な状態になることもあるため注意が必要です。

精神状態だけじゃない!汚い部屋のデメリット

汚い部屋は精神状態だけでなく、健康・経済・人間関係などさまざまな面に悪影響を及ぼします。汚部屋を放置したときの代表的なデメリットを3つご紹介します。

健康状態に悪影響

汚い部屋では何をするにも手間がかかり、食事や睡眠の質が低下して不規則な生活に陥りがちに。また、リラックスできるはずの部屋で余計ストレスが溜まれば、疲れをとることもできません。

さらに、掃除をしないと埃やカビ・ダニの死骸を含むハウスダストや雑菌が発生します。アレルギー性鼻炎・喘息・肌荒れの原因となる他、免疫力が低下して病気にかかりやすくなることもあります。

害虫の発生

食べカスや埃が散乱した湿気の多い汚部屋では、コバエやゴキブリなどの害虫、ネズミなどの害獣が発生します。食中毒や感染症を引き起こす恐れがある他、近隣住民との人間関係も悪化させるため注意が必要です。

経済的なダメージ

汚い部屋では物が見つからず、再購入する頻度が増えます。また、湿度や害虫が原因で家具や衣類にカビが生えたり穴が開いたりすると、買い換えが必要となり出費がかさみます。

さらにひどいと、タバコの不始末・暖房器具を消し忘れる・トラッキング現象などが原因で火災が発生し、莫大な経済ダメージにつながることもあります。

汚い部屋を改善して精神状態も回復させるには

汚い部屋は、さらなるメンタル悪化を引き起こします。汚い部屋を改善すれば、この悪循環を断ち切って精神状態を回復させることができます。汚部屋から抜け出すための簡単なコツを3つご紹介します。

小さな片付けからチャレンジしてみる

一度に全て片付けようとすると、挫折しやすくなるため「小さな片付け」からチャレンジすることが大切です。まずは机の上や玄関、キッチンなどと場所を絞り、短時間で取り組みましょう。どこを掃除すればよいかわからない方は、自分が一番長くいる場所やリビングなどの面積が広い場所を選ぶのがおすすめです。

掃除をやり遂げられれば達成感が生まれます。自分に自信が持てれば、定期的な片付けのきっかけとなるでしょう。

誰かを部屋に呼ぶ約束をする

どうしてもやる気が起きない方は、誰かを部屋に呼ぶ約束をしてみましょう。恋人や友だちが家に来ることで、片付けや掃除をする機会を作れます。人目を気にする・汚い部屋を見られるのが恥ずかしいと思う人にとっては一番効果的な方法かもしれません。

明らかに使わないものは寄付する

キレイな部屋を保つためには物を減らすことが大切です。1年以上使わなかったら処分するなど、自分なりのルールを決めて定期的に物を処分していきましょう。

使わないと思いつつ、なかなか物を捨てられない人におすすめの方法が寄付をすることです。捨てられない物も、誰かに使ってもらえると思うと案外簡単に手放せるものです。また、寄付をすると部屋がスッキリするだけでなく、誰かの役に立ったという気持ちから自己肯定感の向上につながります。このようなメンタルの改善は、汚部屋から抜け出す大きな助けとなるでしょう。

部屋を片付けて誰かの役に立とう

メンタルが弱っていると部屋は汚れがちに。片付けられないという自己嫌悪や汚い部屋で過ごすことで生じるストレスは、さらなるメンタルの悪化を引き起こします。

このような悪循環にお悩みの方に、ぜひおすすめしたいサービスがあります。それが「キフコレ」です。キフコレは不用品回収サービスで、利用するだけで次の4つの社会貢献につながります。

  • 不用品をリユース・リサイクルすることでゴミを減らして、環境保全の支援
  • 送るたび、SNSでシェアするたびに100Lの水をきれいにする浄化剤の寄付
  • 途上国の雇用創出・自立支援
  • 国内障がい者の雇用促進・就労支援

キフコレの利用法はとても簡単。不用品を段ボールに詰めて、宅配業者の営業所やコンビニなどからキフコレ事務局宛てに送るだけ(申し込み手続き不要)。送料のみの負担でその他の費用は一切かかりません

キフコレは家電製品からキッチン用品など幅広い物品を寄付できるため、片付けで出た不用品をまとめて処分できるのも嬉しいポイントです。

汚部屋を改善できるだけでなく、「ちょっとよいことをした」とハッピーな気持ちになれるまさに一石二鳥の便利サービス。自分に自信を持ちたい・部屋を片付けたいと思う方は、ぜひ一度「キフコレ」を試してみてくださいね。

片付けが誰かのサポートにつながる
不用品を段ボールに詰めるだけで簡単寄付|キフコレ

キフコレに寄付できるモノは以下から確認できます。
寄付できるモノ

さっそくキフコレに不用品を寄付したいと思ったら
不用品の送り方

SHARE