ケンウッドの製造の歴史!コンポなど時代に名を残す名品を紐解く

ケンウッドと言えば、どのような製品を想像しますか?おそらく、現在40代の方々はコンポを挙げる方が多いかもしれません。

しかし、ケンウッドが生み出してきた製品はコンポだけではありません。製造の歴史を紐解くと、数々の名品を生み出してきた日本が誇る企業だということがわかります。

今回は、ケンウッドの創業から合併までの歴史と、バブル時代をけん引したコンポの歴史について解説します。今や貴重となったケンウッド製品の魅力とは。

誕生から解散まで!ケンウッドの歴史

ケンウッドはラジオ受信機器の部品製造に始まり、さまざまな電化製品の製造で注目を集めてきた企業です。ここでは、ケンウッドの誕生から合併までの歴史を紐解きます。

無線機製造から分裂

ケンウッドは、有限会社春日無線電機商会(長野県駒ケ根市)の設立からスタートしました。ラジオ受信機の部品製造に始まり、FMチューナー、無線機器を製造。1947年には商標を「TRIO」に、1960年には社名もトリオとなりました。

1960年には日本で初めてアマチュア無線用送信機「TX-88A」を販売。1983年にはアメリカの業務用無線機分野にも参入しています。

その後は事業を拡大し、家庭用オーディオ機器、カーオーディオ機器分野へと事業を分裂させていきました。

1960年代から70年代のオーディオブーム全盛期には、山水電気、パイオニア、トリオの3社はオーディオの御三家「サン・トリ・パイ」と呼ばれ、オーディオブームをけん引。また、アマチュア無線や受信機の製造技術の高さから、チューナーのトリオとも呼ばれていました。

しかし、創立者の春日兄弟は、1972年に社内クーデターで社を追われてしまい、高級オーディオメーカーのアキュフェーズ(Accuphase)を設立することになります。

ケンウッドの登場とカーナビ分野に参入

1980年にはカーオーディオ事業に進出し、1986年には社名を株式会社ケンウッドに変更しました。

1992年には業界初の1DINサイズGPSカーナビゲーションシステムを発売し、カーナビゲーション分野に参入します。その後も2002年にはHDDを採用したカーナビを発売、2005年以降にはiPodの操作が可能なカーナビなどを発売しました。

合併による解散

1990年後期まで、日本の家電メーカーは世界中で圧倒的な人気を誇りました。しかし、2000年に入ると中国や韓国の家電メーカーの参入によりコスト面で勝てず、業績不振に。徐々に事業の撤退を余儀なくされました。

2010年10月には、日本ビクターとケンウッド、関連会社を合併し、株式会社JVCケンウッドを設立。合併後は自社で培った家電や映像、音響、通信技術と、他社の技術を掛け合わせた事業連携により業績を伸ばしています。

現在はモビリティ&テレマティクスサービス分野、パブリックサービス分野、メディアサービス分野の3分野で事業を展開。カーナビゲーションやカーオーディオ、ドライブレコーダー、車載用デバイスを販売するモビリティ&テレマティクスサービス事業は、売り上げ全体の約60%を占めるほどになりました(2022年時点)。

パブリックサービス分野では、業務用無線システムやセキュリティカメラシステム、医療画像表示モニターなどを製造・販売。従来の無線システム事業を継続しながら、主にBtoB向けの新しい製品・サービスを提供しています。

ケンウッドによるコンポの歴史

コンポとはコンポーネントステレオの略で、音楽を再生するために必要なスピーカーやアンプ、プレイヤーなどから構成されたオーディオシステムのことを指します。

ケンウッドでは1982年からコンポを発売し、さまざまな人気商品を販売してきました。ここでは、ケンウッドのコンポの歴史を知り、その価値と人気について学んでいきましょう。

ROXY(ロキシー)

1982年にROXYの初代モデルROXY 7が発売されました。当時はLPからCDに移行していた時期で、ROXYは他社のシステムコンポの中でも高い人気を誇りました。

当時の本体価格は23万円台。ミニコンポと言われていましたが、その大きさは横幅88センチ・奥行35センチのビッグサイズでした。それでも、当時では省スペースと高音質再生を実現したミニコンポとして、バブル期を代表する人気商品となりました。

1993年発売のROXY V3・V5LDが最終モデルとなっています。

ALLORA(アローラ)

1990年にALLORAの初代モデルXA7が発売を開始。ROXYに比べて本体の横幅が27センチと小さく、ミニミニコンポに分類されていました。

サイズが小さい分、搭載機能はROXYより少なく、しかも値段も他社のミニミニコンポより割高でした。しかし、バブル崩壊後はミニコンポからミニミニコンポへの製造にシフトチェンジするメーカーが増え、ミニコンポとミニミニコンポの中間スペックであるALLORAが注目されるように。中でも、1994年発売のMJ7Mは、デザインと音質が良く人気商品となりました。
1998年発売のXTシリーズが最終モデルとなっています。

Avino(アヴィーノ)

Avinoは1996年に発売されたミニコンポブランドです。ALLORAよりもサイズが小さく、マイクロコンポと呼ばれていました。

7番、5番、3番、9番シリーズが発売され、7番シリーズは高音質なマイクロコンポという位置づけで販売。7番シリーズで1999年に発売されたSG-7のスピーカーは特に評価が高く、中古市場で現在も人気があります。

K series(Kシリーズ)

2004年から発売されたK seriesは、ケンウッドのHi-Fi技術を生かした高音質のミニコンポです。プレミアムコンポの位置づけで販売され、高音質なだけでなく、設置環境に合わせて自動で音場を改善する「自動音場補正機能」が搭載されました。

K seriesは2023年現在も販売されているシリーズで、2004年発売当初と変わらず、演奏現場の空気感や情熱をそのままに再現する「原音再生」をコンセプトしたミニコンポです。部屋のインテリアに溶け込みやすいシンプルで高品位なデザインも人気のシリーズです。

歴史あるケンウッドのオーディオを手離すなら

本記事でご覧いただいたとおり、ケンウッドはラジオ受信機器の部品製造をはじめ、家庭用オーディオやカーオーディオ機器など、時代のニーズと共にさまざまな製品を世に生み出してきました。

しかし、現在は株式会社JVCケンウッドに姿を変え、歴史あるケンウッドの製品は今や貴重な存在となりました。もし、まだ使用できるケンウッドのオーディオ機器の処分にお困りの場合は、キフコレに寄付してみませんか?

キフコレはご自宅で梱包し配送するだけで不用品を1点から気軽に寄付できるサービスです。配送前に事前に申し込む必要がないため、お好きなタイミングでお送りいただけます。

お送りいただいた不用品はリユース・リサイクルされ、その過程で以下の4つの社会貢献につながります。

  • リユース・リサイクルによる環境保全
  • 途上国での修理依頼による雇用創生
  • 途上国へ100リットルの水をきれいにできる浄化剤の寄付
  • 国内の障がい者の雇用創生

キフコレでは、家電・趣味用品・衣類・食器・ぬいぐるみ・贈答品など、リユース・リサイクルが可能な幅広い不用品の寄付を受け付けております。

「こんなものでも寄付できるの?」そのような疑問が浮かんだ場合は、こちらから寄付が可能な品目をご確認いただけます。

キフコレを活用して、日本の貴重な製品を社会貢献に役立てませんか。

SHARE