お正月に掃除はダメ?三が日にやってはいけない行為とは

お正月は1年が始まる大事な時期であることから、日本では古代より縁起の悪いことはタブーとされてきました。そのタブーの1つがお掃除です。

「どうしてお正月は掃除してはいけないの?」
「お正月は1日だけ?それとも三が日まで?」
「毎日掃除しないと気が済まない!」

そう思われた方は、その理由や掃除をしてはいけない期間を知って、神聖なお正月を過ごしてみましょう。また、どうしても掃除したい場合の対策についてもご紹介します。

お正月に掃除はNG?何がダメなのか

日本では「お正月は福をもたらす年神様(としがみさま)を招き入れる期間である」と、古代から信じられてきました。そのため、お正月の掃除は年神様まで掃いてしまう行為とされ、縁起が悪いと考えられています。

ではお正月はいつから、いつまでの期間を指すのでしょうか。
お正月は年の初めの月という意味なので、昔は1月の1ヵ月間をお正月としていました。しかし現代では、1日・2日・3日の三が日をお正月と考えることが一般的です。
つまり、三が日は掃除をしてはいけないということになります。

しかし、部屋を綺麗に保ちたい方にとって「3日間も掃除をまったくしない状況」は、現実的ではありません。そのため、現代では1月1日のみ掃除をお休みする家庭が多いようです。

「掃除だけは毎日しないと気が済まない」という方は、掃除機やほうきは使わずに、お掃除シートで軽く拭き取ってみてはいかがでしょうか。
お正月は気持ちよく過ごすことが大切ですので、風習にとらわれすぎないようにしましょう。

掃除だけじゃない!お正月のNG行為

お正月の三が日に行ってはいけないことは、掃除だけではありません。その他にも昔からタブーとされている行為についてご紹介します。

刃物を使ってはいけない

  • 刃物は縁を切ってしまう
  • 1年を無事に過ごせることを願って刃物で怪我をしないようにする
  • 包丁を休ませてあげる

このように、新たな年の縁起を担ぐため、刃物を使うことはタブーとされています。調理済みのものや、お節料理を食べて、お正月は刃物を使わないようにしましょう。

洗濯をしてはいけない

掃除と同様に、洗濯は年神様を洗い流してしまうことにつながり、福を流すと考えられています。そのため、三が日は洗濯をはじめとする、トイレ・お風呂掃除、食器洗いもタブーとされています。

諸説あるとされていますが、三が日は水の神様を休ませるという意味や、主婦を休ませるといった意味もあります。三が日だけでも、家事を休んでゆっくり過ごしてみましょう。

火を使ってはいけない

諸説ありますが、火を使って煮ると灰汁(あく)が出ることから、悪(あく)を出すことにつながると考えられています。そのため、三が日に火を使うことは縁起が悪いこととされてきました。また、三が日に火を使うと火の神様が怒ってしまうため、休ませてあげるという説もあります。

三が日は火を使わなくても済むよう、お節料理を食べて過ごしましょう。

お正月飾りはいつ片付ける?

お正月飾りは、家を1軒ずつ回って福をもたらす年神様が滞在する場所です。年神様が滞在する「松の内」と呼ばれる期間が終わる日に、お正月飾りを片付けましょう。

地方によって、松の内の期間は次のように異なります。

  • 関東・東北・九州など多くの地域…1月1日~7日まで
  • 関西中心…1月1日~15日まで

しかし、地域によっては例外もあるため、地域の風習に従いましょう。

また、お正月飾りは種類によって片付ける日が異なる場合があります。この章では、お正月飾りの種類別に、片付ける日の目安を確認しましょう。

鏡餅

鏡餅は「松の内」終了後の「鏡開きの日」に片付ける地域が一般的です。松の内の期間によって鏡開きの日は異なるので、次の目安を参考にしてください。

  • 松の内が1月1日~7日までの地域…鏡開きの日は11日
  • 松の内が1月1日~15日までの地域…鏡開きの日は15日

鏡餅を片付け、食べるまでが鏡開きです。鏡餅を食べると、年神様から1年間幸せに過ごすための福をいただけるとされています。お雑煮や磯辺焼きなどにして福をいただきましょう。

しめ飾り・門松

しめ飾りと門松は、「松の内」が終了する日に片付けます。そのため、地域によって7日または15日に片付けることが一般的です。しかし、しめ飾りと門松に関しても片付ける日は地域によって異なりますので、地域の風習に従いましょう。

しめ飾りと門松を片付けた日は、無病息災で1年を過ごせるように七草粥を食べて祈願する地域が多く見られます。

破魔矢

破魔矢は「幸せを射る」という意味が込められた、魔除けや厄除けの効果があるとして、お正月に飾ることもあるでしょう。しかし、破魔矢はお正月に限った飾りではないため、1年中飾ってあっても問題はありません。

ただ、1年ごとに新しいものと交換する必要がある、と言われています。もし処分するのであれば、お正月にその他の縁起物と合わせて神社やお寺に納め、お焚き上げしてもらいましょう。

お正月が終わって掃除を再開したら

お正月の三が日も過ぎて掃除を再開すると、去年末までに処分できなかったり、処分し忘れていたりしたものが見つかるかもしれません。

もしその中に、リサイクル・リユースが可能な不用品がございましたら、キフコレに寄付してみませんか。キフコレはご自宅で梱包し配送するだけで1点から気軽に寄付できるサービスです。配送前に事前に申し込む必要がないため、お好きなタイミングでお送り頂けます。

お送りいただいた不用品はリユースされ、その過程で以下の4つの社会貢献につながります。

  • リユース・リサイクルによる環境保全
  • 途上国での修理依頼による雇用創生
  • 途上国へ100リットルの水をきれいにできる浄化剤の寄付
  • 国内の障がい者の雇用創生

キフコレでは、家電・家具だけでなく、趣味用品や衣類・食器・ぬいぐるみなど、リサイクル・リユースが可能な幅広い不用品の寄付を受け付けております。

「まだ使えるけど、こんなものでも寄付できるの?」そのような疑問が浮かんだ場合は、こちらから寄付が可能な品目をご確認いただけます。

不用品の処分でお困りの場合は、寄付を通じてさまざまな社会貢献ができる「キフコレ」をご活用ください。

SHARE