狭い部屋を快適に?レイアウトのコツを抑えて窮屈を解消!

部屋が狭いとモノで溢れてしまい窮屈になりがちです。そんなお悩みを持つ方は部屋のレイアウトの変更を試してみてはいかがでしょうか。同じスペースの空間でも、レイアウトを少し工夫するだけで、広々とした印象に変わるものです。

今回は狭い部屋を快適な空間に変身させるためのレイアウトのコツを紹介していきます。

部屋が狭い?窮屈にならないレイアウトとは

部屋が狭くてもレイアウト次第で、開放感がある心地よい部屋に変身します。それでは、窮屈にならないレイアウトのコツを見てみましょう 。

抜け感のある空間を意識

広々としたレイアウトのコツとしては、まず部屋に抜け感がある空間を意識すること。抜け感とは、作り込み過ぎず余裕を持たせることで、具体的には、動線にモノを置かない、視線を遮らないことを意識し、ドアから部屋の奥まで見渡せるようにレイアウトを作るなどです。これだけでも視界に余裕が生まれて、広々とした空間を演出できます。

余白のある空間づくり

部屋の中に家具や雑貨など、視界に入る情報が多いと圧迫感が生まれてしまいます。 逆にモノをつめこまず、スペースに余白があると余裕が生まれて窮屈な部屋でも広々とした印象に。床の面積は3分の2が見えるように、壁の場合は8割余白を作ると、より効果的です。

家具はロースタイルを選ぶ

家具はロースタイルを選んでください。目線の高さまで家具やモノがあると圧迫感が強くなってしまうため、目線より下になるような高さの家具をそろえると部屋の空間が広がります。

特に、部屋のスペースを大きく取るベッドやテーブル、タンスなどの大きな家具をロースタイルにすると開放的でスッキリした印象に変わるでしょう。

サイズが合っていない家具に注意

家具を買う際は、部屋の広さに合ったものを選ぶよう意識してください。部屋の広さに対して、大きすぎる家具を選んでしまうと、どうしても圧迫感が強くなってしまいます。家具を選ぶ前に、しっかりと部屋のサイズ感を把握してください。

色の配色は統一感を

スッキリした部屋づくりのためにも、部屋の配色を決めて統一感をつくりましょう。使う色は壁や床も含めて3色までが理想です。

色の配分はベースカラー(壁や床などスペース)が70%、メインカラー(カーテンやベッドなど大きな家具)を25%、アクセントカラー(クッションや小物など)5%、70:25:5の法則で配色を決めて部屋を作ると全体的にまとまります。

間接照明で奥行きを演出

間接照明を置くと光の反射によって部屋に奥行きが出てきます。さらに、間接照明を置く場所は部屋の角を選ぶことで圧迫感を最低限に。

また、間接照明の高さは高めがおすすめとなります。なぜなら、間接照明を高い位置に置くと、視線を高い位置へ誘導させて奥行きがあるように演出してくれるからです。

生活感が出るものは隠す

生活感が出てしまうものは目に入らないよう、隠す収納を使いましょう。 例えば、配線関係や箱ティッシュ、冷蔵庫に貼られたプリント類などは、生活感が出てしまい、どこか窮屈な印象を与えがちです。

配線類はコード専用の収納ボックスにまとめて隠す。箱ティッシュはインテリアに馴染んだ専用ボックスに。そして、冷蔵庫には何も貼らないよう心がけるだけで、生活感が抑えられ、どこか開放感のある部屋に変わるはずです。

部屋が狭いのはモノが溢れている恐れも

快適で過ごしやすい部屋を作るためにまずやることはモノの整理から始めましょう。モノが溢れていると部屋が窮屈になります。

まずは必要なモノと不要なモノに分けて取捨選択して、不要なモノは処分をしていきましょう。特に収納の中にある不用品は優先して片付けてください。収納に余裕が出れば、片付けが楽になり、部屋の中をスッキリさせられるからです。

しかし、不要なモノだと分かっていてもなかなか捨てられない、捨てるのは抵抗があると思うかもしれません。

そんな方には不用品回収サービス「キフコレ」を利用してください。

キフコレは不要となった電化製品や生活雑貨といった不用品を寄付という形で回収するサービスです。また、回収した不用品はリユース・リサイクルし、以下の4つの社会貢献につながるサービスを展開しています。

  • 不用品をリユース・リサイクルすることでゴミを減らして、環境保全の支援
  • 送るたび、SNSでシェアするたびに100Lの水をきれいにする浄化剤の寄付
  • 途上国の雇用創出・自立支援
  • 国内障がい者の雇用促進・就労支援

キフコレを利用すれば、不要となったモノをただ処分するのではなく、リユース・リサイクルし、困っている人々に届けられます。

興味がある方はぜひこちらから寄付の対象だけでもご確認ください。

SHARE