旦那が片付けてくれない!喧嘩せず協力してもらう方法は?

部屋が片付いていないと、ストレスを感じてしまう人は少なくありません。自身では整理整頓を心がけているのに、パートナーである旦那がまったく片付けないとしたら…。

旦那が片付けに協力してくれるために、試したい方法を確認してみましょう。また、旦那と一緒に片付けをして、社会貢献を目指す方法もご紹介します。

旦那が片付けてくれない!何か理由があるの?

毎日のように片付けを頑張っているのに、旦那が次々に散らかしてしまう、ということはないでしょうか。せっかく整理整頓を心がけているのに、悪びれた様子もなく散らかし、片付けに協力してくれる素振りもなかったとしたら、怒りたくもなりますよね。そのような態度はまったく理解できないことですが、どのような心理が働いているのか、考えてみましょう。

まず考えられるのは、育ってきた環境です。旦那の実家がとても整理整頓されている場合、両親がマメに片付けをしていて、本人はそういった習慣が身に付かなかったのかもしれません。逆に旦那の実家が整理整頓されていない場合も、やはり片付けの習慣が身に付かなかったと言えるはずです。

また、モノに囲まれている方が安心する人もいます。そういった傾向が強い人の中には、ため込み症で治療の必要性がある、ということも。そんなときは、時間をかけて解決することを検討してみましょう。

片付けられない旦那に協力してもらうには?

旦那に片付ける習慣がない、と言う場合は、整理整頓する癖をつけてもらえる可能性があるかもしれません。なかなか旦那が片付けてくれない、協力してほしい、と思ったら試してほしい方法をご紹介します。

自分の片付けを見直す

旦那が片付けてくれない、と思っていても、実際のところ自分自身がしっかりできているか、考えたことはあるでしょうか。家が片付いていない理由は、旦那が片付けないだけとは言い切れません。よく考えたら、自分が片付けを徹底できていない、ということもあるのです。

それにも関わらず、自分のことは棚に上げ、旦那ばかりに口うるさく「片付けろ」と言っていたらどうでしょうか。こういった状況で旦那が片付けてくれることはありませんよね。まずは自分自身がしっかりと片付けを徹底できているのか、見直してみてください。

旦那に片付けができないことを意識させる

人は家の中にあるスペースを隅から隅まで使うわけでなく、何となく決まった場所で行動しているはずです。例えば、リビングでは椅子とソファに座り、私物はこのクローゼットに収納するなど。それは旦那にも言えることで、特定のスペースを集中的に使っていることでしょう。

だとしたら、旦那が使うスペース以外を徹底的に片付けてみるといいかもしれません。すると、旦那は自分が使うスペースだけが散らかっていることに気付き、肩身が狭い思いをするはずです。これにより、自ずと片付けを意識しだすことになるでしょう。

怒らず一緒にやるよう促す

自分のためだけでなく、家族のために片付けを頑張っているのに、旦那が何もしないとなると怒りがこみ上げてきますよね。しかし、ここで「なんで片付けないの!?」「何度も言わせないで!」「役立たず!」と怒ってしまうと、逆効果です。

なぜなら、旦那も男としてプライドがあるため、怒られてしまうと反抗する気持ちが出てくるからです。最悪、逆ギレされてケンカとなり、しばらく悪い空気が家の中を漂うということもあるでしょう。

旦那に片付けを手伝ってほしいときは、怒るよりも「頼りにしている感じ」を出した方が効果的です。男性は基本的に「頼られたい欲」があります。例えば「お願いがあるんだけど」「私一人ではできなくて手伝ってほしいことがあるんだけど」「貴方に協力してもらわないと片付けられないものがあって」など、女性から頼られている感じの言葉をかけられれば、モチベーションが上がるはずです。

片付けることは当たり前。なぜこちらが下手に出なければならないのか。そんな気持ちはありますが、今後もことを考えて、ぐっと堪えてください。少しの我慢で大変な片付けが半分の労力で済むかもしれませんよ。

旦那が片付けたら誉めまくる

人は思っている以上に単純な部分もあります。例えば、誉められれば嬉しく、けなされれば不快になる。これは誰でも同じことではないでしょうか。

片付けのときも同じことで、旦那が少しでも自発的に掃除を行ったら、必要以上に誉めてみましょう。誉めてもらえば成功体験として記憶され、今後は積極的に片付けを始めるかもしれません。

また、旦那の片付け方法に誤りがあったり、多少の雑さがあったりしても、決しては責めないでください。責めてしまうと失敗体験として記憶され、片付けに苦手意識を持ってしまいます。

誉めまくる。感謝の言葉を伝える。これを忘れないようにしましょう。

片付けの方法やルールを丁寧に教える

意外に感じるかもしれませんが、旦那が散らかす理由として「片付け方がわからないから」というものがあります。いつも片付けている身からすると、当たり前のことなのに「やり方がわからなくて散らかしてしまう」ということもあるのです。そんなときは怒らず、丁寧に片付け方を教えてみましょう。

また、何をどこに収納するのか、というルールについてもしっかりと共有してください。これを旦那が把握していないことで、日々散らかってしまうことは少なくありません。

もし、何度も説明しても旦那がルールを覚えてくれない、と言う場合は、その方法が複雑すぎるという恐れがあります。「こんな簡単なルールなのにどうして…?」と思うかもしれませんが、自分が決めたルールが単純に思えることは当然のことです。他人に決められたルールがなかなか飲み込めない、ということは珍しくありません。そんなときは、ルールをもう少しシンプルにすることを心がけてみると、旦那の片付ける意欲が変わってくることもあるでしょう。

片付けが原因で離婚に?イライラしないためには

旦那が散らかすばかりで、片付けてくれないと本当にイライラしてしまいます。おだてながら協力を促さなければ、機嫌が悪くなることもあるので、本当に面倒ですよね。イライラがたまってしまえば、最悪の場合は離婚という話も出てくるかもしれません。旦那と片付けについて、つい怒りたくなりますが、どのように気持ちを切り替えるべきなのでしょうか。

例えば、旦那が片付けに無頓着なことで助かった、ということもあるはずです。旦那が神経質だとしたら、常に気を張って片付ける必要があるかもしれませんが、疲れているときは休みたいこともあるはず。

他にも、旦那がちょっと怠けている程度であれば「大した問題ではないな」と大目に見ることも大切です。旦那が片付けないことで、生活が傾くことはほとんどありません。ちょっとしたことなら、目くじらを立てずに大きく構えておきましょう。

あとは、旦那のことを「赤ちゃんと同じ」と考えることも大切です。旦那は赤ちゃんと同じで何もできない。散らかすことが当たり前。仕方がない。このように考えて気をそらしましょう。

しかし、これらの考えはあくまで一時的な回避方法でしかありません。旦那の片付けに対する姿勢にストレスがたまってしまうのであれば、どこかのタイミングでしっかり話し合って解決しましょう。

旦那に「片付けで社会貢献」を提案してみよう

旦那が積極的に片付けるようになるため、何か達成感を得られるものがあると、モチベーションが変わってくるかもしれません。その達成感として一緒に「社会貢献」を目指してみる、という選択肢はいかがでしょうか。

「キフコレ」に不用品を寄付していただくと、リサイクルやリユースで役立てるだけでなく、途上国に水浄化剤を寄付する、障がい者の雇用創出、といった社会貢献につながります。旦那に片付けの協力をお願いするとき「一緒に社会貢献しよう」と誘ってみれば、高いモチベーションを持って協力してもらえるかもしれません。ぜひお試しください。

SHARE