昭島市の不用品寄付なら4つの社会貢献につながる「キフコレ」

SCROLL

昭島市不用品の
寄付
をお考えならキフコレ

これまでの「捨てる」から
「送る」に変えてみませんか?

昭島市で不用品の寄付をお考えでしたら「キフコレ」にお任せください。
キフコレは寄付いただいた不用品を販売して得た売上の一部で水浄化剤を購入し、途上国に寄付しています。さらに環境保護、障がい者の雇用創出、途上国の自立支援、といった社会貢献に取り組んでいます。
寄付できるモノは家電製品からキッチン用品など、幅広く対応。寄付の方法は、不用品を段ボールに入れて送るだけで、申し込みも不要です。昭島市にお住みで不用品の寄付を検討している、社会貢献に取り組みたい、という方は、キフコレにご相談ください。

不用品の寄付なら
キフコレにお任せください

不用品の寄付をお考えでしたら、ぜひキフコレにお手伝いさせてください。
寄付の方法は簡単。不用品を段ボールに入れて、お近くの宅配業者各社の営業所や
コンビニなどからこちらの住所に送るだけ。申し込みの手続きも必要ありません。

キフコレとは?

2024年9月までの
寄付実績

水浄化剤

水浄化剤

300万ℓ
相当

飲み水

飲み水

120万人
の1日分

※寄付の実績は、もったいない運送との合計の数値です。

キフコレに送ると1,000ℓ分
またはSNSでシェアだけで
100ℓ分
の水をキレイにできる
浄化剤が寄付されます。

キフコレは寄付いただきました不用品を有効利用できるよう、輸出販売をメインに行う営利企業です。みなさまからお送りいただいた不用品を販売して得た売上の一部で水浄化剤を購入し、途上国に寄付しています。その他にも、社会貢献につながる取り組みを行っています。

そのため、キフコレは皆様が不用品を送ってくださることで成り立っています。キフコレの理念や目的のご理解とあわせて、ご利用をよろしくお願いいたします。

キフコレの利用が
社会貢献につながる流れ

  1. 不用品を再利用

    • ゴミを減らして環境保護
    • 焼却や埋め立ての環境負荷を減らす
    • 利用者
      利用者
      • ・不用品を寄付
      • ・リユースで社会貢献
    • キフコレ
      キフコレ
      • ・再利用、再資源に分別
      • ・海外を中心に不用品を販売
      • ・売上の一部を寄付に充てる
  2. 障がい者施設で解体作業

    障がい者施設で
    解体作業

    雇用創出・自立支援

  3. 途上国で修理・販売

    途上国で修理・販売

    雇用創出
    ・自立支援

  4. 売上の一部を寄付

    売上の一部を寄付

    1回で1000ℓ の水を
    キレイにする浄化剤を寄付

  5. 持続可能な社会

    持続可能な社会
    • すべての自然環境を守る行動を
    • すべての人にやりがいのある仕事を
    • すべての人に豊かな暮らしを
    • すべての人に安全な水を

わたしたちはSDGs達成に貢献します

寄付することで生まれる
4つの支援

  1. 環境保護

    不用品を寄付していただくことで、ごみを減らし再利用のサイクルを構築し、循環型社会の形成の一助を担うことができます。

  2. 障がい者の雇用

    障がい者施設では、皆様から寄付していただいた電子機器を解体・材質ごとに分別する作業を通じ、一般企業では就労が困難な方に働く場の提供と自立した生活を送るためのサポートをおこなっています。

  3. 途上国の雇用

    寄付品を途上国にリユースすることで、新品で購入できないモノが安価で入手できるようになり、生活の質の向上や教養を高めることにつながります。また電子機器を修理する人員も必要となることから、新たな雇用創出にもつながります。

  4. 水浄化剤の寄付

    リユースで得られた売上の一部を、安心・安全な水を得ることができない途上国に、国際機関を通じ浄化剤を寄付させていただきます。

昭島市から不用品を寄付する流れ

送り方は簡単!申し込みは不要です!
  1. まずは寄付することが
    できるモノかチェック!

    キフコレは家電製品から生活雑貨まで幅広いモノを寄付できます。主にリユース・リサイクルできるものが対象となりますので、「寄付できるモノの詳細」をご確認ください。

    寄付できるモノの詳細 寄付できないモノの詳細
  2. 次に寄付できるモノを
    段ボールや袋にまとめる!

    段ボールは使用済みのモノをご利用いただいて問題ありません。 その他、注意点は以下をご参照ください。

    割れやすいモノを寄付する際の注意点 段ボールの代わりにスーツケースを使う場合 小物類を寄付する際の注意点
  3. あとは宅配業者各社の営業所やコンビニなどから送るだけ!

    送料は送り主様にご負担いただいております。送料はご利用される運送会社によって変わりますので、下記リンクからご確認をお願いいたします。

    対応エリア一覧 各運送会社の料金目安

【GW休暇期間中における配達指定日のお願い】

5月1日~5月7日までは休業のため荷物の受け取りができません。
お手数ですが、配達指定日を上記日程以外にご指定してお送りいただけますよう、宜しくお願い申し上げます。

宛先

〒355-0076
埼玉県東松山市下唐子1377
株式会社浜屋本店
キフコレ事務局

※寄付の前に注意してほしい点※
送る前に必ず「寄付できないモノ」を確認してください

  • キフコレはお電話によるお問い合わせは受け付けておりません。ご不明な点がある際は、お問い合わせフォームからご連絡ください。
  • 運営上および安全上の観点から、直接のお持ち込みはご遠慮いただいております
  • ご利用にあたって

    • 着払いで送られてきた場合には受け取り拒否となりますので予めご了承ください。
    • お送りいただいた物は弊社に届いた時点で弊社所有物となるため返品はできません。ただし、サイト内に記載のある「寄付できないモノ」の場合は着払いで送り主様にご返送する場合がございます。お送りいただいた時点で上記の内容及び、利用規約に同意いただいたものとみなします。
  • 品目について

    送り状に記載する品名は、寄付するモノを運送会社及びドライバーがわかるよう、具体的に記入してください。
    【良い記入例】 おもちゃ、スマホ、食器など
    【悪い記入例】 寄付品や不用品など

昭島市から寄付できる不用品の種類

たとえば、海外で求められているモノは
  • ミシン
    ミシン
  • パソコン・スマホ
    タブレット
    パソコン・スマホタブレット
  • ゲーム機
    ゲーム機
  • 炊飯器
    炊飯器
  • 食器
    食器
  • かばん
    かばん
  • ハンドツール
    ハンドツール
  • 釣り具
    釣り具
寄付できるモノの詳細

みなさまからお送りいただいた不用品は、海外を中心に販売させていただいています。中古品を販売することで、新品は購入できなかった人にも商品が行き渡り、より豊かな暮らしや生活の質の向上につながる可能性があります。
海外で人気があるモノは、家電や食器などの生活必需品であり、特にミシンは民芸品などを作るために使われ、収入面を支える大事な商売道具として、多くの人から求められています。その他にも寄付いただける不用品があれば、ぜひお送りください。

宅配便で送ることができない大きな不用品や、一度にたくさんお送りしたい場合には、姉妹サービスの「もったいない運送」をご利用ください。 ※もったいない運送 の対応エリアは1都3県になります

昭島市の対応エリア

朝日町・東町・大神町・郷地町・上川原町・昭和町・田中町・玉川町・築地町・つつじが丘・中神町・拝島町・福島町・松原町・緑町・美堀町・宮沢町・武蔵野・もくせいの杜

昭島市の特徴

昭島市は、東京都多摩地域中部に位置する市で、市の木はモクセイ、市の花はツツジが指定されています。江戸時代の前から拝島宿が形成されていたこの土地は、明治時代末になると製糸工場が相次いで操業を開始しました。大正時代は市域一帯に桑が植えられ、養蚕業も盛んになっています。しかし、昭和に入ると生糸価格が急激に下落。養蚕業も行われなくなりますが、立川飛行場が設置された影響で軍需工場が多く建設されました。また、1928年にこの地域は昭和村に名称を変えています。その後、陸軍航空工廠の開設に合わせて大規模な従業員住宅建設が開始。商業が活性化し、繁華街が形成されます。1941年からは町制施行によって昭和町に。大型団地が建設され、人口がさらに増加したことで、ベットタウンとしても発展しています。そして、1954年に昭和町と拝島村が合併。昭島市が発足しました。昭島市は現在も自然が豊富で都心へアクセスも快適であることから、住みやすいエリアとして人気です。

昭島市の持続可能な社会に向けての取り組み

昭島市は、環境保全や3R推進のためにさまざまな取り組みと情報発信を行っています。その1つとして、2022年5月の「昭島市気候危機・気候非常事態宣言」が挙げられます。こちらは地球温暖化によって引き起こされる、猛暑や豪雨といった気候変動の影響が、気候危機として非常事態である危機感を市民・事業者など人々と共有し、昭島市が一丸となって行動するための宣言です。これと同時に昭島市は2050年までに二酸化炭素排出量の実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」も宣言しています。他にも、昭島市は二酸化炭素の排出が実質ゼロとなるカーボンオフセット都市ガスを導入しています。カーボンオフセット都市ガスバイヤーズアライアンスに加盟することで、カーボンオフセット都市ガスの導入を積極的に市内外にアピール。昭島市の脱炭素化の姿勢を表明しています。また、昭島市は「リサイクル通信」と「カーボンニュートラル通信」を発信。こちらは昭島市内のリサイクルやカーボンニュートラルに関するお知らせを掲載した広報誌となります。