大掃除はいつからやる?年末にやる理由や効率のいい進め方
大掃除は、年末の数日で終わらせれば良いと考える人は多いでしょう。しかし実は、昔からの習わしには大掃除に適した期間があることをご存知でしょうか。
その由来を理解すれば、家が綺麗になるだけでなく、気持ちよくお正月を迎えられるかもしれません。
限られた期間の中で効率的に大掃除を終わらせるために、スケジュールの立て方やスケジュール例もご紹介します。
年末の大掃除はいつからやる?由来や習わし
年末の大掃除の風習が日本で始まったのは、平安時代の宮中であったといわれています。その時代には、お正月の神様である年神様(としがみさま)を迎え入れる前に、宮中に積もった1年分の煤を払う行事がありました。その行事が現代の大掃除の由来になったとされています。
大掃除は縁起の良し悪しや神様への誠意などを理由に、始める時期と終わらせる時期が決まっています。次の年を気持ちよく迎えるために、大掃除をしてもよい期間を知っておきましょう。
12月13日から始めて28日に終わらせる
江戸時代には12月13日を「煤納めの日」とし、江戸城の大掃除が行われるようになりました。この頃から一般庶民へ大掃除の文化が広がっていったとされています。
大掃除を終わらせる時期は、縁起の良し悪しや神様への誠意を示すなどの理由から、28日までに終わらせると良いと考えられています。
12月29日と31日、1月1日はやらない
大掃除を28日までに終わらせると良い理由は、29日・31日・1月1日は大掃除をしてはいけない期間であるためです。
- 12月29日…9という数字が「苦」を連想させ縁起が悪い
- 12月31日…大晦日に大掃除をしてお正月飾りを飾る「一夜飾り」は年神様に失礼
- 1月1日…新しい年に迎え入れた年神様を掃き出してしまうため縁起が悪い
昔からの風習のため、語呂や神様を大切にする気持ちからこの時期の掃除は避けられてきました。
いつからやるのか大掃除のスケジュールを立てよう
大掃除に必要な日数は、掃除する場所や参加人数、ごみ収集日のスケジュールによって変わってきます。まずはスケジュールを立てるための材料を洗い出してみましょう。
掃除する場所のリストを作る
次のように家の場所ごとに掃除したいところをリストアップすれば、掃除すべき箇所が明確になります。大掃除に必要な日数を予測しやすくなるので、スケジュールを立てやすくなるでしょう。
- キッチン…換気扇・コンロ・シンク・排水口・冷蔵庫
- お風呂…鏡・床と壁・天井・浴槽・換気扇
- トイレ…便器・タンク・床と壁・換気扇
- 洗濯機…糸くずフィルター・洗濯槽
- 各部屋…床・エアコン・窓ガラス・サッシ・網戸・照明・天井・本棚
- ベランダ…床・手すり
- 玄関…靴箱・床・ドア
あまり大掃除の時間を取れない方は、各場所の最も汚れが溜まりやすい箇所や、ここだけは絶対に掃除したい場所に絞ることがコツです。
家族で分担表を作る
1人では大変な大掃除も、家族で分担すれば短時間で済ませられます。掃除したい場所をリストアップした後は、家族がそれぞれ掃除する場所をリストに書き込んでいきましょう。
分担表を作ることで、家族全員が大掃除を自分事として捉えられ、責任を持って担当するようになります。
ごみの収集日を確認する
粗大ごみ・家庭ごみの収集は、30日を年内の最終収集日としている自治体が多く見られます。しかし、各分別ごみ(可燃ごみ・不燃ごみ・プラスチックごみ・資源ごみなど)の最終収集日はそれぞれ異なるので、事前に確認しておきましょう。
最終収集日をもとに掃除のスケジュールを立てれば、大掃除で出る大量のごみを残さずにお正月を迎えられます。
たとえば次のように、各分別ごみの最終収集日に合わせて掃除を終わらせるようにしてみましょう。
- 可燃ごみの最終日前…拭き掃除を終わらせる(拭き掃除に使った雑巾やシートをごみに出す)
- プラスチックごみ・不燃ごみ・粗大ごみの最終日前…不用品の処分を終わらせる
- 資源ごみの最終日前…本・学校のプリント・広告の整理を終わらせる
粗大ごみの回収申込は、年末の1週間前までを締め切りとする自治体が多く見られます。しかし、年末は申し込む人が多くなるので、余裕をもって申し込むようにしましょう。
大掃除をいつやるのか?目安の例
大掃除をする場所のリストアップと家族の掃除分担ができたら、大掃除に必要な日数が明確になります。
年末休み後、クリスマス前後、12月から大掃除を始めたい方へ、休日に無理なく大掃除を終わらせることができる具体的なスケジュールをご紹介します。ご自身に合ったスケジュールを選んでみましょう。
年末休みが始まったら
企業によって異なりますが、28日を仕事納めとしているところが多く見られます。その場合、29日~31日のうちで大掃除ができる日は30日のみです。
1日で大掃除を終わらせるために、次のような汚れが溜まりやすい場所に絞って掃除をすることがコツです。
- キッチン…換気扇・コンロ・排水口
- お風呂・洗面所…カビ取り・鏡や蛇口の掃除・洗面所の掃除
- 各部屋…窓・網戸・照明器具・床の掃除
クリスマス前後から
年末の1週間前にあたるクリスマス前後から不用品の処分を始めておくと、大掃除がスムーズに進みます。
クリスマス後は子供が冬休みを迎え、おもちゃや学用品の整理を進められるようになるので、ごみ収集の最終日までに整理を終えられるように促しましょう。
共働きの世帯は次のように、年末の1週間前の土日を活用して大掃除を進めます。
- 年末の1週間前の土曜日…不用品の整理
- 年末の1週間前の日曜日…キッチン・お風呂・洗面所・トイレの掃除
- 30日…各部屋の窓・網戸・照明器具・床の掃除
12月に入ってから
より細かいところまで掃除をしたい場合は、12月の週末ごとに少しずつ大掃除と不用品の整理を進めましょう。
- 12月1週目の土曜日…キッチンの掃除・大型の不用品整理
- 12月1週目の日曜日…お風呂の掃除・大型の不用品整理(粗大ごみ決定)
- 12月2週目の土曜日…トイレの掃除
- 12月2週目の日曜日…洗濯機の掃除
- 12月3週目の土曜日…ベランダの掃除
- 12月3週目の日曜日…玄関の掃除
- 12月4週目の土曜日…各部屋の掃除・小型の不用品整理
- 12月4週目の日曜日…各部屋の掃除・小型の不用品整理
- 30日…予備日
12月の4週目までにすべての掃除が終わらない場合も、30日を予備日として残しておくことでスケジュールに余裕を持てます。
大掃除で出た不用品を社会貢献につなげよう
大掃除前に不用品を処分すれば、家にあるものが少なくなるため、大掃除がスムーズに進みます。
もし、リサイクル・リユースが可能な不用品がございましたら、キフコレに寄付してみませんか。キフコレはご自宅で梱包し配送するだけで1点から気軽に寄付できるサービスです。配送前に事前に申し込む必要がないため、お好きなタイミングでお送り頂けます。
お送りいただいた不用品はリユース・リサイクルされ、その過程で以下の4つの社会貢献につながります。
- リユース・リサイクルによる環境保全
- 途上国での修理依頼による雇用創生
- 途上国へ100リットルの水をきれいにできる浄化剤の寄付
- 国内の障がい者の雇用創生
キフコレでは、家具・家電はもちろん、趣味用品や衣類・食器・ぬいぐるみなど、リサイクル・リユースが可能な幅広い不用品の寄付を受け付けております。寄付の対象となる品目についてはこちらからご確認いただけます。
不用品の処分でお困りの場合は、寄付を通じてさまざまな社会貢献ができる「キフコレ」をご活用ください。