エコ掃除を目指そう!環境に優しく部屋を綺麗にする方法とは

掃除で部屋をピッカピカに綺麗にしたものの、実はその掃除が環境に負担になっているかもしれません。せっかく掃除をするなら、自分だけでなく環境に負担をかけない優しい方法を心掛けたいですよね。
今回は化学薬品を使わなくても部屋が綺麗になり、さらには人と環境に優しい「エコ掃除」の方法を紹介していきます。
エコ掃除とは?綺麗にしているつもりが環境負荷に
私たちが普段の掃除に利用する洗剤のほとんどは、石油や化学物質が入っています。これらは汚れをしっかり落としてくれるため、多くの人が頻繁に利用していることでしょう。しかし、これらは使用量によっては環境に負荷をかけてしまう側面があります。
それに対し、エコ掃除は環境に優しい掃除方法で、石油や化学物質が入ったアイテムをほとんど利用しません。天然由来の成分や素材を使い、環境に負担をかけずにしっかりと汚れを落としてくれる点が特徴です。
日々行う掃除が自然環境に負担をかけるとしたら、積もりに積もって大変な汚染になることも考えられます。地球に優しく、快適なお部屋を維持するためにも、エコ掃除を心掛けてみてはいかがでしょうか。
エコ掃除で心掛けるポイントとは?
部屋を綺麗にして環境に優しいエコ掃除。気を付けることや心掛けるポイントがいくつかあるのでよく確認して挑戦してみましょう。
合成洗剤の使用に注意
普段使っている洗剤の多くは合成洗剤と呼ばれ、汚れが落ちやすい性質があると言えます。しかし、合成洗剤には界面活性剤が入っており、これが環境に悪影響を及ぼすという側面があるのです。
合成洗剤は分解されにくく、洗剤が川や海に流れてしまい水質汚染の原因になる、という話は誰もが聞いたことがあるでしょう。これは、川や海を汚してしまうだけでなく、魚などそこに生きる動物が汚染物質を取り込んでしまい、最終的にはそれを食べる人間に影響してしまう、という恐れもあります。
また、合成洗剤に含まれる界面活性剤は油汚れを落としてくれる半面、人の皮脂まで取り除き手荒れの原因になる、というデメリットも有名です。
これらを防ぐためのエコ掃除のポイントは、環境に考慮して作られていると認められた認証マークがついた洗剤を使うことです。認証マークには、エコマーク、RSPO認証、エコロジカルクリーニング製品認証などが挙げられます。洗剤を選ぶとき、ぜひ気にしてみてください。
重曹やクエン酸が環境に優しい
重曹やクエン酸は環境に配慮しながら、掃除に役立つ素材です。
重曹は、細かい粒子によって研磨作用があり、食器の焦げを落とすだけでなく、水垢や手垢などの汚れを落とすパワーがあります。
クエン酸は柑橘系の果汁に含まれる天然成分で、水垢におすすめです。無臭で汚れを落とすだけでなく、細菌の増殖を抑えてくれる、という効果も嬉しい特徴です。使うときは水にクエン酸を加えてスプレーしてから、布で汚れをふき取りましょう。
また、お酢やセスキ炭酸ソーダも自然由来で洗剤代わりになる働きがあります。お酢は消臭と除菌効果、セスキ炭酸ソーダはしつこい油汚れに使えて便利です。
お米のとぎ汁や野菜の皮を再利用
普段捨てがちなお米のとぎ汁や野菜の皮も、洗剤の代わりとして掃除で大活躍するため、昔ながらのエコ掃除として使える優れものです。
お米のとぎ汁には脂質やでんぷんだけでなく、掃除で大活躍する成分が含まれています。でんぷんは汚れをくっつける吸着性、界面活性剤の役割をする「サポニン」など油や汚れを落とす効果があります。また、お米のとぎ汁の油分は拭き掃除に使えば汚れを落とすだけでなく、ツヤ出しが出てワックス効果も期待できるため、スプレーボトルに入れて、汚れを落としたい箇所に吹きかけると大変便利です。
野菜の皮も人にも環境にも優しいエコ掃除のアイテムです。野菜のくずはスポンジ代わりにクレンザーにつけて流しを掃除すると、ステンレスを傷つけずに綺麗に磨くことができる天然由来のスポンジに変身します。特に、大根やジャガイモ、オレンジやみかんなどの柑橘類の皮は大活躍します。
大根は、洗浄や漂白効果がある消化酵素の「ジアスターゼ」が含まれており、皮の内側や絞り汁を活用すれば、シンクや蛇口、ガラスの汚れに使える優れもの。ジャガイモの中にある「サポニン」は界面活性剤の働きに似た作用があり、水垢や手垢を落とせます。そして、オレンジやみかんなどの柑橘類には「リモネン」という成分が入っており、インクマジックなどの油分の汚れを溶かして、落としやすくする働きがあり、油性ペンの汚れや油汚れを落とすときに大活躍します。
片付けがエコにつながるサービスも
掃除や片付けも工夫次第で、部屋がきれいになるだけでなく、人にも環境にも優しい行動につながります。そんなエコにも人助けにもなるサービスが「キフコレ」です。
キフコレは不要となった電化製品や食器、服や生活雑貨といった不用品の寄付を募るサービスです。回収した不用品はリユース・リサイクルし、以下の4つの社会貢献につながるサービスを展開しています。
キフコレを利用すれば、ゴミを減らすエコ活動になり、回収された不用品はリユース・リサイクルされ、困っている人々に届けられます。興味がある方は、ぜひキフコレのサービス内容だけでもチェックしてみてください。
片付けが誰かのサポートにつながる
不用品を段ボールに詰めるだけで簡単寄付|キフコレ
キフコレに寄付できるモノは以下から確認できます。
寄付できるモノ
さっそくキフコレに不用品を寄付したいと思ったら
不用品の送り方